正しさより楽しさへの追求の旅

様々な切り口から正しさよりも楽しさだと証明するためのblogです。

クリエイティブな仕事がしたいなら福祉業界

「ポジティブ福祉」が始まる

f:id:FCKREIS:20170614233350j:plain

「福祉」という言葉を聞いて、どんなイメージが浮かびますか?

「人のためにやっていて、すごい」、「たいへんそう」、「重労働」…ほかにもあると思いますが、「楽しそう」というイメージは、なかなかそう簡単には出てこないのではないでしょうか。著者も恥ずかしながらそう思っていました。この活動に出会うまでは・・

楽しさを追求しているNPO法人Ubdobe。

人を扱う仕事なだけに「まじめ」、「固い」といった印象もある医療福祉業界。クラブイベントやトークイベント、体験型イベントを主催し、これらを通じて、医療福祉従事者だけでなく、福祉に興味がない人たちにも福祉を楽しく、かっこよく身近に感じられる活動を精力的に行って旋風を巻き起こし続ける代表理事岡さんに注目しました。

 

岡勇樹(おか・ゆうき)/

1981年 東京生まれ。3歳から11歳までアメリカ・カリフォルニア州サンフランシスコで生活。帰国後、15歳でDJとドラムを始め、19歳でディジュリドゥという民族楽器の演奏を始める。20歳でストリートパフォーマンス集団「ウブドべ共和国」をつくり、活動開始。21歳で母親をがんで亡くし、人生観を根底から覆される。 その後リラクゼーション業界の現場スタッフ/エリアマネージャー/店舗開発営業として日本全国47都道府県すべてを回る。26歳で退社し、音楽療法の学校に通いながら高齢者介護や障がい者移動支援の仕事を始め、「Ubdobe」を立ち上げる。29歳で医療福祉・音楽・アートを融合させた「NPO法人Ubdobe」を設立し、代表理事に就任。30歳でリラクゼーションセラピスト集団「Unplug Tokyo」を設立。31歳で音楽レーベル「ONE ON ONE LABEL」を設立。33歳で「株式会社ビーンズ」の取締役に就任し、ニューヨークでの訪問介護事業所設立に向けて奮闘中。NHK出演を経て、厚生労働省の介護人材確保地域戦略会議の有識者に選任される。現在はグリー株式会社のプロジェクトであるPlatinumFactoryの「介護のほんねニュース」編集長も務める。

 3Kのイメージを覆す福祉の魅力とは

f:id:FCKREIS:20170614234918j:plain

これまで持たれがちな福祉のイメージは、3Kと呼ばれる「キツい」「汚い」「危険」といったネガティブなものでした。しかし本当にそうでしょうか?


彼は「福祉はクリエイティブな仕事」だと教えてくれます。もともと音楽が好きな岡さんは、その趣味を生かして福祉社会に何か反映できないかと考えました。音楽療法に出会ったことで彼は自分の道に確信を持ち、医療福祉・音楽・アートを融合させた「医療福祉エンターテインメント」の活動を行う「NPO法人Ubdobe」を立ち上げるに至りました。
福祉の新3Kは「かわいい」「かっこいい」「結構おもろい」であるとおっしゃっています。

 

「もともと僕はショートステイ等、高齢者施設で働いていたんですが、最終的には訪問介護の職に就きました。そこで会えるおばあちゃんが、とってもかわいいんですよね。認知症で暴言吐いたりもするんですけど、通っていくうちに打ち解けて、ふとした時に笑顔を見せてくれるようになるんです。

次に『かっこいい』ですが、戦争経験など僕らが経験したことのない話をしてもらえることもあり、その体験を乗り越えてきた方たちをかっこいいと思うし、自然と敬う気持ちが生まれました。また、年配の方に共通しているのが、死を意識して生きているということなんです。僕らってなかなか普段、死生観を持って日々の生活を送らないじゃないですか? 年配の方たちを見ていると、それぞれに覚悟を感じるんですよね。

最後に、『結構おもろい』なんですけど、これは僕の希望として、そんなに介護を重く捉えないでほしいんです。こういってしまうと同業界の人に『甘くみるな』と怒られてしまうんですけど。

僕はもともと福祉に全然興味がなかったんですよ。でもふとしたきっかけで介護のアルバイトを経験したことで、イメージが変わりました。だから、あまり重い言葉にして入り口を狭めたくないんですよね。まずは軽い気持ち、楽しむくらいの気持ちで体験してみてほしいです。介護って皆さんが思うよりもとっても身近なんです」

 

交流も幅広い・・

 

「障がい」は、単にスケールの差の話。面白い人たちはたくさんいる。

 

見結びつかないような「音楽」や「アート」を使って「医療福祉」にアプローチしている理由は単純です。「音楽×アート×医療福祉」、この3つのツールを軸に僕たちが活動しているのは、だって音楽もアートも医療福祉も、面白いから

 

単純にそれだけなんです。僕自身「福祉」とか「介護」に最初からものすごく興味があったわけじゃないんです。ただ、小さい頃から戦争だったり差別だったり、同じ人類なのに不当に扱われる人たちがいることにはいつも腹が立っていました。僕は訪問介護と障がい児移動支援を6年間やっていたんですが、そのなかで出会った人たちが、みんなほんとにファンキーで面白い人たちばっかりだったんですよ(笑)

 

でも、世間ではただ障がいがあるという理由で、行きたいお店に入れなかったり、やりたいことができなかったり、外出自体できなかったり、制限が多い。「何だよこれ、クソだな」って思うことを、彼らと一緒に変えていきたいんです。音楽やアートを通じて、一般市民の方に対しても国に対しても、現状を変えるために発信していきたいし、闘っていきたいと思っています。

面白いことならみんなついてくるし真剣になる

「SOCiAL FUNK!」は医療や福祉に興味がない若者たちにきっかけと気づきを与えいい意味の「摩擦」を生むプロジェクト


【SOCiAL FUNK! 2015 spring】~Organ Donor~

 

「THE Six SENSE」は遊び・アートなどを通して福祉を知るきっかけ作りをするプロジェクト


THE Six SENSE 〜医療福祉系シミュレーションゲーム〜

 

THE UNIVERSE〜DayLight〜とは、陽が昇り沈むまで、ただ1日を生き抜く「ある人の1日」を切り取り、その日常生活をダンスや音楽を通して表現する。観客を一瞬にしてあたたかくやわらかな世界へと引き込み、誰だって持っている個性」や「価値」、「可能性」を再確認させてくれるプロジェクト


【THE UNIVERSE - DAYLIGHT -】

 

正しさより楽しさの追求へ

自分の活動はまだまだ物足りないと感じています。今年の目標は全国に世界一おもしろい拠点をつくることです。そこは若者も高齢者も障害者も誰でも自由に通えて、好きなことができて、色々な人がぐちゃぐちゃになって遊べる。そこがその人たちの居場所になっていってほしい。拠点づくりが落ち着いたら、海外の福祉にも目を向けて、カンボジアやタイ、幼少期を過ごした北米などで何かはじめてみたいです。

もし、介護の仕事で無理をしている人がいたら、無理をしすぎて二度とやりたくない仕事になってしまうよりは、自分に合う職場を探す旅をするのもいいと思います。それが福祉の職場でなくても、自分が楽しめる環境であれば、それでいいと思います。興味の有無に関わらず、福祉は自分次第でおもしろくなるということは皆に伝えていきたいです。自分の接し方や考え方で相手の人生を変えたりできるのは、他の仕事にはない魅力だと思っています。

 

著者が思う正しさより楽しさを体現している岡さんとNPO法人Ubdobeの今後の活動にますます目が離せません。

 


岡勇樹の1日に密着① Maggie's tokyo first day festival編

 


岡勇樹の1日に密着② いざ世界へ!成田空港前編

 


岡勇樹の1日に密着③ さらけ出すことで得たもの。成田空港後編

 

正しさより楽しさの追求の旅は続く・・・